917 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2011/08/22(月) 21:27:34.57 ID:C/+Za9z7
猫って全て(見た目、声、大きさ、手触り、仕草…)が人間をして「かわいい」と思わせる設計だよね。
足の裏とかの細かいパーツまで手抜きが無い。
「ねこ」って音までも可愛いってどういう事よ?
921 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2011/08/23(火) 01:03:19.31 ID:Ao6qt2l6
>>917
私もそれよく思ってた
ねこは奇跡の産物だよね
あの鳴き声とかなんなの?
見た目ももちろんだけどにゃーって鳴き声がどう考えても奇跡だわ!!
918 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2011/08/22(月) 22:03:12.46 ID:+CY3kjXA
全ては猫のみぞ知る。人間は猫の魅力に屈するほかないのです
919 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2011/08/22(月) 23:11:38.68 ID:i9mfJ4ai
>>917
星新一先生のSSにも、地球の支配者はぬこで、人類は全員下僕って話があります。
だっていつでもいかにご主人様が快適に過ごせるかを考えていますからね。
923 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2011/08/23(火) 07:23:14.42 ID:b6zRaNeM
>>917
可愛いだけでなく、野性味もキチンと残っているという点が素晴らしいね。
925 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2011/08/23(火) 08:51:30.85 ID:CTdfV82+
お口の中の洗濯板みたいな上顎とか耳のふちの謎の袋とか
鼻の穴の上辺がキュッとカーブになってるのとか
謎の仕様が一杯で可愛くて仕方がない。
929 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2011/08/23(火) 19:14:53.63 ID:t3RMBX51
>>917
本当にそう思う
これほど人間好みの造形美etcを持った生物は他には存在しない
猫可愛すぎ
920 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2011/08/22(月) 23:53:07.60 ID:c2dwrp+s
ねこがわんこほど役に立たない動物なのに家畜化されたのは
やっぱり人類のご先祖も「こねここねこ詐欺」に騙されたからなんだろうな
926 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2011/08/23(火) 10:33:32.52 ID:gUxjwY40
>>920
昔は「鼠を取る」ってのは猫の重要な仕事だったみたい。
「作家の猫」っていう本に、猫嫌いの小説家が家に鼠が出るもんで仕方なく猫を飼うことにしたら
大の猫好きに変わったって話が載ってたw
今は古い家屋じゃないかぎり鼠なんて出ないからね。
うちはGも出ない地域だから、完全に「かわいいのが仕事」になってる。
922 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2011/08/23(火) 03:23:27.32 ID:vHewuIQC
ニコ動で舌出して瞬膜出て、ものすごい形相で寝てるのがあるんだけど
それでもかわいいってどういうこと。
確かにそこまでなると普通に言うかわいいとは違うかもしれない。
だが存在そのものがかわいいねこという生物には
人間の美醜の尺度などなんの関係もない!
927 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2011/08/23(火) 16:14:39.84 ID:hvQAlzup
>>922
ワロタw
瞬膜出てるのすごい怖いのに可愛いよね
昔でも金持ちは愛玩として飼ってたみたいだよ
平安時代のお金持ちで、猫に紐つけて飼ってて
たまに猫が脱走するとその家の幼いお姫様が
泣きながら庭を探したってエピソードがある
928 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2011/08/23(火) 16:17:48.21 ID:CCfvWUEV
清少納言とかも、膝に猫乗っけて寝かしつけて
耳の中覗いて「変な作り〜萌え(ハァト」とかしてたしね
933 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2011/08/23(火) 22:56:11.70 ID:yEqTfN46
しかも猫は髪型もファッションもメイクも変えず
毎日死ぬまで自前の一張羅であの可愛さだからな
横耳でもふてぶて でも可愛い
スリムでもデヴでも可愛い
ツヤツヤでもボソボソでも可愛い
甘あまでもツンツンでも、スリスリでもガブガブでも可愛い
何なの、奇跡としか言いようがない!